
こんにちは!daima-jin株式会社の長野です👷🏻♂️
本ブログ記事を拝見してくださりありがとうございます✨
そして、いつもダイマジンをご利用いただき誠にありがとうございます。✨
.
.
本日は、火災保険の【復旧義務】について少しお話しさせていただきます!
復旧義務とは、火災保険申請をして被害が保険会社から認められた場合、保険会社が指定する復旧工事方法で保険認定された被害箇所を復旧することです✍️
復旧義務が開始されたのは2022年10月からで、それ以前は復旧義務という言葉は逢えりませんでしたが、当社は復旧義務に関わらず保険金は必ず復旧工事に充てることを推奨していました✍️
2022年10月以前の保険契約の場合は被害から3年以内の保険申請が必要でしたが、復旧義務が開始してからは、被害から2年以内の復旧が義務付けられています✍️復旧義務開始から悪徳業者も減ってきているように感じます✨
火災保険は申請して被害が認められた際は正しく復旧工事を行い正しい保険金の使い道をしましょう👷🏻♂️
上記のように、意外と知らない火災保険の知識があります。気になる被害がある方はお気軽にお問い合わせください📞
今回は【復旧義務】についてお話しさせていただきましたが、まだまだ火災保険の知らない知識は多いです✍️次回からも火災保険の豆知識等をお話しさせていただきますのでチェックしてみてください✍️
daima-jin株式会社
代表取締役 長野迅
Instagramでお得情報GET✔️
公式LINEで火災保険について学ぼう✍️
火災保険リフォーム事例チェック✔️
リフォーム事例チェック✔️
daima-jin株式会社はサンフレッチェ広島を応援しています⚽️